天井裏を現した2階リビング

-
施工場所西湘
-
施工内容中古戸建リノベーション
-
施工費用1,500万円
-
施工期間3カ月
-
造作内容対面カウンター 勾配天井 ロフト
- 小屋裏をリビング空間へ
- 日あたりの関係から2階リビングに間取りを改修し、ご要望から小屋組を現した勾配の天井となりました。
- リノベーション前
- 階段を上がると2階は3部屋と納戸がありました。各部屋2面採光が取れていました。2階にトイレはありませんでした。

※クリックすると拡大します。
リノベーションで2階リビングとする場合、柱を抜くケースもあります。2階柱が受けている荷重は屋根の
重さとなり、1階柱よりは梁補強を行えば抜く事は出来ます。1階に給排水管を立ち上げるスペースが必要
となります。こちらの案件はLDK30㎡ですが、小屋裏空間を取り込んだ為、面積の数字以上に広さを
感じる事ができました。
重さとなり、1階柱よりは梁補強を行えば抜く事は出来ます。1階に給排水管を立ち上げるスペースが必要
となります。こちらの案件はLDK30㎡ですが、小屋裏空間を取り込んだ為、面積の数字以上に広さを
感じる事ができました。
-
- リフォーム後
- 元々は床の間だった場所です。対面キッチンに変わるとは最初の設計では想定になかったことでしょう。
-
- 小屋裏空間とのつながり
-
小屋裏収納へは北側の個室より箪笥階段を使って上り下りします。
ロフトの襖を開けることでリビングとつながり会話が生まれ、風が抜けるように考えられています。
-
- 小屋梁補強・勾配天井
- 2つの部屋の間仕切り壁に柱があったので、小屋梁の下に梁を掛けて補強しています。天井は桧の羽目板を施工しています。
-
- 秘密基地
- 小屋裏収納(ロフト)は天井高さ1.4mまでの為、座って使うシーンが多いです。そのため、畳はお勧めです。子供たちの大事な空間です。

お問い合わせCONTACT
(受付時間 AM9:00〜PM18:00)